三澤屋文俊堂

きっと何者にもなれない

ママチャリチューニングメニュー

背景・目的

自動車を買ったことで、基本的には私用のママチャリを持っている必要がなくなった。そのうえで、現在妻が使っているママチャリが変速無しでフレームの剛性感もないフニャフニャ自転車なので、私のママチャリを整備した上で渡すことにした。

問題認識

とはいえ私のママチャリも10年近くは前の物なのでだいぶ問題点が出ていた。箇条書きで列挙すると、
後輪ショルダー部のひび割れ
虫ゴムの劣化
フロントブレーキの鳴り
後輪リング錠のサビつき
前照灯の点灯不良
スタンドバネのサビつき

この他に自転車本体と関わりのない問題点として、
カローラの荷室幅だとセミアップハンドルの27インチ車は前輪を取り外さないと積載出来ない

といった所。これらを解決する。

問題解決

解決した順に記述する。

まずスタンドバネのサビつきについて。両立スタンドなんだが、左側のバネがサビつきが原因で脱落していた。右も同様に錆びついていたので、バネのみ買って交換した。左は素手でも取り付けられたが、右はだいぶ伸ばす必要があったのでタコ紐を引っ掛けた上で手袋をはめた手で伸ばして取り付けた。

鍵のサビつきについて。これはそっくりそのまま汎用品に交換した。でもディンプル鍵でボタンとかじゃないやつがいいと思って店頭に有ったのを買ったら今まで付いてた鍵と同じメーカだったよ。

フロントブレーキの鳴きについて。以前からブレーキ鳴きに悩まされていて、シューが悪いのかと考えてBAA対応の赤シューに変えた事も有ったんだが、それでも鳴きが続いていたので、今回思い切ってシングルピボットからデュアルピボットに交換。
どうもインターネット上だとママチャリチューンのド定番らしいですね、テクトロ製デュアルピボットは。というか安くてブレーキラインに無理が出なくて*1一番流通量が多いんかな。
シューについてはセットで付いてくる物は効きが劣悪らしいので、サイクルベースあさひのロード用シューを使う。ロード用シューを使う理由としては、デュアルピボットだとキャリパーが頑丈なのでシュー側で対応しないとトーイン*2がつけられない為*3。本当はシマノのR55C4でも使おうかと考えていたけど流石に高いので予算面から不採用。ま、あさひのシューでもママチャリ用の倍するけどね。

ということでブレーキを交換したはいいんだが、そのせいでフロントフェンダーが干渉したのでフェンダー交換も必要に。金属加工が出来る道具が有れば干渉するところから前を切り飛ばして対応したけどね。ということでこれもサイクルベースあさひの700Cまで対応してるクロスバイク用取り外し可能フェンダーに交換。ま、積載する時に金属フェンダーのままだったら前輪外すと直接フェンダーが当たって歪むかもしれないから、取り外し可能フェンダーになってよかったのでは。怪我の功名。

ライトについて。もともと付いていたのは前カゴ下に突き出すような形の砲弾型だったので、これをパナソニック製のフロントフォークマウントの物に交換。ついでにカゴのステーが今までの物はライト用の逃げが無くて影が出来てしまうので、これを逃げが有るものに交換した。ただ、ステー交換の為に一度カゴを外したが、完全にサビで固着しているネジが有りステーを外すのに難儀した。外す過程でネジ穴も完全に舐めてしまったので、出来ればカゴごと交換したくはある。

最後にタイヤ交換。最後に交換したのが4年ぐらい前なので完全にゴム製品は寿命ですね。前後でタイヤ、チューブ、リムテープ、虫ゴムとゴム製品全交換。欲を言えばタイヤをブリヂストンのロングレッドXTに変えたかったが、これも資金面で断念。まあ普通のタイヤならどんな物でもひび割れたタイヤよりマシです。
あとは英式バルブだと空気圧が測れないので、パナレーサーが売ってる米式変換バルブに交換したいが、手元に米式に対応した空気入れが無いので後回し。米式対応空気入れが有れば自分で車とバイクの空気圧調整が頻繁に出来るようになるので、近いうちにやります。

積載問題に関して。今回の整備の関係で前輪を外す程度の事が出来る工具は揃えたので、とりあえずは工具を車に積んでおくことでヨシとする。

今後

米式バルブにはするけど、今のママチャリに手を入れるのはもうこんなもんかな。これ以上やるなら金を貯めて新車買うわ。

次に買うママチャリとしては
ベルトドライブ
内装で3段以上の変速
ハブダイナモ
26インチのアルミリム
が絶対条件ですね。逆に言えばこれ以外は最悪交換すればいいのでどうにでもなる*4

ベルトドライブについて。やはりノーメンテでOKというのは偉大ですよ。今のママチャリも伸びは調整でどうにかなる範囲とはいえ錆びついちゃって効率が悪化してますからね。でもブリヂストンの上位機種に搭載されてるフローティングベルトは要らん。普通のカーボンベルトで十分。

内装変速について。これもメンテナンスフリーですからね。昔外装変速の自転車に乗ってましたけど、ママチャリはどうせメンテナンスしないから錆びるしチェーンも外れやすくなるしでいいこと無いよ。シフターはグリップシフターからピアノタッチに換装しても面白いかもしれん。ピアノタッチにするとグリップの選択肢が増えるし。

ハブダイナモ。ママチャリにライトは必須ですからね。かといって充電式は絶対充電忘れるし、ブロックダイナモはバカみたいにペダルが重くなるので、ハブダイナモ一択。出来ればアーシングが安定する2線式がいいけど。

26インチ。26インチにこだわる理由として、26インチならパナレーサーが最初から米式バルブで1 3/8対応のチューブを作ってるんですよね。これにロングレッドXTを組み合わせて通勤最強仕様ですよ。27インチじゃこうはいきません。あと全高が低くなるので車載時に楽。

アルミリム。トーインをつけるにはロード用のシューを流用したい→ロード用には重たいステンリム対応の物は存在しない→よってアルミリム以外の選択肢は存在しない。

というのを思っていたんだが、駄目だこりゃ。ベルトドライブになるとどいつもこいつもステンリム使ってやがる。ベルトドライブ車をホイール交換するか、チェーンドライブで妥協するしかねえじゃん。世知辛えわ*5

 

追記
でもひょっとしてステンだとアルミより剛性があるから歪まず鳴かないってことあるかも? あとはベルトドライブならまず間違いなくデュアルピボットな訳だし。そういうのを考えたらアルミリムにこだわらなくてもいいかもしれん。

*1:ママチャリとロード用だとブレーキの作りが左右反転していて、ママチャリにロード用のブレーキキャリパーをつけたいなら基本的にワイヤも張替えた方がいい。

*2:ブレーキシューを微妙に進行方向がすぼまったハの字に傾けて取り付けること。これをするとブレーキ鳴りが抑えられるらしい。

*3:ロード用のシューは接続軸とゴムの間にジンバルが有って傾ける事ができる。これが出来ないママチャリ用シューではブレーキ本体を微妙に曲げることでしかトーインをつけられない。

*4:まあ、ホイールも交換出来るといえば出来るんだけど、大規模になりすぎるので。

*5:まあフラッグシップ機種に採用されるベルトドライブなのにアルミリムがいいって言ってる私が少数派なだけ。